2015年6月28日日曜日

6月の報告と買付け

日に日に暑くなっていきます。

大きな変化のないまま、もう今年も半分が過ぎようと

していまが、今月もあまり変わりのない明細書が届きました。


画像が歪んでいるのは、管理会社の方から、メールで届く

入金明細書のスキャンが歪んでいるからです(笑

少し変わったのは、駐車場が1台空いてしまったということ。

話は変わりますが、今月の中旬に1件買付けを入れました。

物件は築浅、低層物件です。

(google mapからお借りしました。写真はイメージです)

画像はイメージですが、このような感じの土地広、築浅の

低層アパートです。

利回りは10%ギリギリのってないというなんともな物件

でしたが、土地が強く、出口がはっきり見えるということが

気に入りました。

一応、1番で買付けを入れているのですが、仲介の業者

さんから、売主が欲が出てきそうで買い上がってしまうかも

という報告が。。。

10%のってなくて買い上がる可能性があるとは、シブイ

物件です。

銀行にはソッコ-で相談をしたので、しばらく待ちの状態です。

無理して買い上がってまではと思っているので、なかった

ことになってしまうかもしれませんが、少しずつ、活動して

きたいですね。

また、動きがあれば報告に参ります。

2015年6月3日水曜日

物件考察から自身に合う物件を見出す

繁忙期の出入りも落ち着き、私が最後に行動に移した

時から、しばらく時間が経ってしまっています。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

しばらく時間が経ってしまっているのですが、なかなか

次の一歩が出ていません。

自粛している訳ではないし、もう一歩というところまで

いった案件もあり、廻り合わせかなとも思っています。

しかし、最近よく聞きます。。し、私も思っています。

最近いい物件ないわ。と。

そんな中、コツコツ業者様から物件紹介をいただきます。

私も一番携わっていますが、やっぱり営業はコツコツが

重要です(笑

それでは。


こちらの物件、大まかにいうと郊外エリアの単身層という

案件で、土地が大きく、評価、出口は○だが、エリアと

ターゲットの問題で運営に難があるといった感じ。

そして規模、評価的なものはこちら。



個人的には、非常に優秀な物件なイメージ。

現状の価格で利回りが満室19%強、現況10%強と

いったところ。

運営力がある方なら生かせる。

そうでないと火傷しそう。

物件考察は、少し上に書きましたが、出口はいいが

運営に難がある、これにつきそうです。

私はあまり運営力がないので・・・検討することにします。。

本日は、『物件考察から自身に合う物件を見出す』という

内容でお伝えさせて頂きました。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

2015年5月15日金曜日

5月分と学生物件の退去修繕

先月の報告が大分遅くなってしまいましたので、5月の

報告があっとゆうまにきてしまいました。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

管理会社から5月分の収支明細が届きました。

先月もヒドイ明細でしたが今月はさらにヒドイ。。。

こちら。



良いのか悪いのかこちらの物件、購入したときから

大きくは入居率の変動がありません。

(学生なので出入りは激しいけど・・・

管理会社の方のおかげですね。

こちらの学生物件は、4年制で出入りがありますので、

退去修繕のプランをある程度考えて運用しておくべきでした。

学生向けですので賃料が高くないので、修繕費を考えると

割が悪いです。(笑

シングルな分、利回りはいいのですが。

高利回りも入居あってのことなのです。

なんとか維持しているので、維持管理の費用に工夫して

次の入居者からスタートダッシュが切れるよう準備したいです。

本日は、『学生物件は退去修繕プランが重要』という内容

でお伝えさせて頂きました。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

2015年5月4日月曜日

入居者側に有利なガイドライン

バタバタと過ごしているともう5月に入ってしまってました。

yahoo画像からお借りしました(スミマセン

先月は若干事件が。。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

管理会社から4月分の収支明細が届きました。

今月は、繁忙期の爪痕がくっきりと。。。

そして来月はもっとくっきりと。。。



退去された方の中で1件、賃貸契約書の特約に修繕に

ついて記載している内容があったのですが、それを無視

されて、管理会社の方と揉めそうになった案件がありました。

現在、国の定めるガイドラインというものがあり、入居者側に

かなり有利な内容となっています。

これから賃貸業を営んでいくには、それらを重々理解した上で、

レントロール(収支計画)を立てることが必須となります。

大家側が不利にならないガイドラインにだれか変えてクレ(ボソッ

まあさておき、色々と管理会社の方から提案をいただいて、

運営に有利になるように変化していきたいと思います。

本日は、『入居者側に有利なガイドライン』という内容で、

お伝えさせて頂きました。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

2015年4月15日水曜日

ガイドラインの実例

今日は、ガイドラインの実例を紹介します。

紹介させていただく案件は、ファミリータイプの区分物件です。

入居頂いた期間は4年10ヶ月で、通例でいくと、オーナー8割

入居者2割の負担割合となり、オーナー痛手です(笑

今回は入居者の喫煙もありオーナー6割、入居者4割負担にて

交渉していただきました。

こんな感じです。


まあ6割でも痛いですね(笑

痛い退去でしたが、今回の退去後にウォシュレット設置を条件に

無事、新しい入居者の方に住んでいただけるようになりました。

(管理会社の方、ありがとうございます

befor
after

見積もりとると、取付費で9000円もかかると。。。

今回は、自身でウォシュレットを取付け、経費圧縮!

近年、消費者(入居者)保護の観点からオーナー側が不利?

になってきています。

(まあ、過去がオーナー有利だっただけかもしれません。

時代もどんどん変化していきますので、現在を自分で知る

ということは重要だと思います。



















2015年3月31日火曜日

引越し

アメブロよりこちらに引っ越してきました。

過去の記事がそちら仕様になっているので、読みにくい

ところが多々あるかと思います。

引き続きブログを綴っていこうと思いますので今後共、

宜しくお願い致します。

2015年3月5日木曜日

希望の光が。

相も変わらず繁忙期です。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

��月に記事にさせていただいた退去退去ですが・・・

いい報告!



        
  ・
  ・



(yahoo画像からお借りしましたスミマセン)

なんとか繁忙期前の状態に戻りました!

そしてプラス1戸になりそうとのことで条件の交渉に、本日

管理会社の方から連絡がありました。

条件をお伝えし、あとは神様にお願いしようと思います(笑

ただ、さぼっていた修繕・営繕が。。。

共用部って大事ですよね。

いっぱい案内していただいているようなので、埋まらなかったら

僕のせいでしょう。。。

��ッコーで安く改修できる案をだれか教えてください。。。

この共用部。





そして。

ここは見えないとこですが。。。




こちらもいい案お願いします。

築古物件は大変です!

利回りが良くなきゃやれないです(ボソッ

時間の許す限り満室に向けて爆進したいと思います。

爆進するのは管理会社の方(ボソッ

本日は、『共用部は顔』という内容でお伝えさせていただきました。

是非、読者登録お願い致します。

読者登録してね


人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。