2015年4月15日水曜日

ガイドラインの実例

今日は、ガイドラインの実例を紹介します。

紹介させていただく案件は、ファミリータイプの区分物件です。

入居頂いた期間は4年10ヶ月で、通例でいくと、オーナー8割

入居者2割の負担割合となり、オーナー痛手です(笑

今回は入居者の喫煙もありオーナー6割、入居者4割負担にて

交渉していただきました。

こんな感じです。


まあ6割でも痛いですね(笑

痛い退去でしたが、今回の退去後にウォシュレット設置を条件に

無事、新しい入居者の方に住んでいただけるようになりました。

(管理会社の方、ありがとうございます

befor
after

見積もりとると、取付費で9000円もかかると。。。

今回は、自身でウォシュレットを取付け、経費圧縮!

近年、消費者(入居者)保護の観点からオーナー側が不利?

になってきています。

(まあ、過去がオーナー有利だっただけかもしれません。

時代もどんどん変化していきますので、現在を自分で知る

ということは重要だと思います。



















2015年3月31日火曜日

引越し

アメブロよりこちらに引っ越してきました。

過去の記事がそちら仕様になっているので、読みにくい

ところが多々あるかと思います。

引き続きブログを綴っていこうと思いますので今後共、

宜しくお願い致します。

2015年3月5日木曜日

希望の光が。

相も変わらず繁忙期です。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

��月に記事にさせていただいた退去退去ですが・・・

いい報告!



        
  ・
  ・



(yahoo画像からお借りしましたスミマセン)

なんとか繁忙期前の状態に戻りました!

そしてプラス1戸になりそうとのことで条件の交渉に、本日

管理会社の方から連絡がありました。

条件をお伝えし、あとは神様にお願いしようと思います(笑

ただ、さぼっていた修繕・営繕が。。。

共用部って大事ですよね。

いっぱい案内していただいているようなので、埋まらなかったら

僕のせいでしょう。。。

��ッコーで安く改修できる案をだれか教えてください。。。

この共用部。





そして。

ここは見えないとこですが。。。




こちらもいい案お願いします。

築古物件は大変です!

利回りが良くなきゃやれないです(ボソッ

時間の許す限り満室に向けて爆進したいと思います。

爆進するのは管理会社の方(ボソッ

本日は、『共用部は顔』という内容でお伝えさせていただきました。

是非、読者登録お願い致します。

読者登録してね


人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

2015年2月21日土曜日

2月分

2月。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

恒例の送金表ですが、備考欄の「〇/〇解約予定」に顔が青ざめます。。

こちら。





変動しにくく、安定的な投資というのが不動産賃貸業の利点です・・・

入居してくれていれば・・・

さて、どうするか。。。

本日は、『入居してくれていれば・・・』という内容でお伝えさせていただきました。

是非、読者登録お願い致します。

読者登録してね


人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

PS.

既に物件を取得して運営している方に是非、見て頂きたいです。

キャッシュフローの最大化を目指しましょう。

それが不動産投資の拡大へ重要な一歩となります。

不動産投資でお金を残す税金塾


PPS.

不動産投資が初めての方や、物件購入に向けて取り組み始めた方

に、失敗のリスクをできるだけ減らしていただくためには知識の

向上が必須となりますので、こちらをご紹介致します。

不動産投資大百科

2015年2月18日水曜日

ちょこちょこと。

どんどん日が過ぎていく。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

繁忙期のはずですが・・・

なかなか朗報はきません。

待っててもだめな時代についていかないといけません。

ちょこちょこ建物のメンテナンスの連絡はあります(笑


��yahoo画像から引用スミマセン)

10年ほど前の浴室換気乾燥機に寿命が。。。

また、リモコン付きの照明器具のリモコンも。。。

ソッコーで購入したので明日にでも管理会社に届けよう。

準備だけは怠らないように。

本日は、『待っててもだめな時代』という内容でお伝えさせていただきました。

是非、読者登録お願い致します。

読者登録してね


人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

PS.

既に物件を取得して運営している方に是非、見て頂きたいです。

キャッシュフローの最大化を目指しましょう。

それが不動産投資の拡大へ重要な一歩となります。

不動産投資でお金を残す税金塾


PPS.

不動産投資が初めての方や、物件購入に向けて取り組み始めた方

に、失敗のリスクをできるだけ減らしていただくためには知識の

向上が必須となりますので、こちらをご紹介致します。

不動産投資大百科

2015年2月4日水曜日

1. どもー!realinvestさん

もう2月。。。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

今年もすでに1/12が過ぎてしまった。。

一瞬で今年も終わっちゃいそうで恐いです。

不動産賃貸業は更に1年が短いと私は思っています。

特に学生向け物件は。。。

。。

��yahoo画像から引用スミマセン)

退去連絡!!

これ以上は勘弁を(涙

しかも4月に入ってから退去という。。。

次入っていただけるかもしれない方が困るかもなのでソッコー出て

いただくことにしよう(ボソッ

不動産賃貸業の1年は短いのです。

学生向け物件はこの繁忙期で1年が終わってしまう。

1年で考えるともう秋にさしかかりそうなところでしょうか。

必ず埋める!

という気持ちで管理会社の方にお願いしたいと思います(笑

私もDIYを。。。

本日は、『学生物件の1年は短すぎる』という内容でお伝えさせていただきました。

是非、読者登録お願い致します。

読者登録してね


人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

PS.

既に物件を取得して運営している方に是非、見て頂きたいです。

キャッシュフローの最大化を目指しましょう。

それが不動産投資の拡大へ重要な一歩となります。

不動産投資でお金を残す税金塾


PPS.

不動産投資が初めての方や、物件購入に向けて取り組み始めた方

に、失敗のリスクをできるだけ減らしていただくためには知識の

向上が必須となりますので、こちらをご紹介致します。

不動産投資大百科

2015年1月16日金曜日

3. Blogを拝見させて頂きました(*^^*)

1月分です。

人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

月に一度の不動産賃貸業の経理?です。

今月は数字が暴れています。

2件の原状回復工事。

契約の喜びは束の間で、間もなく原状回復工事と広告費の

請求が届きます(笑

こんな状態が続くと何をしているのかわからなくなる時があります。。

しかし避けては通れない道。

空きなく回転することも大事ですが、空かずに回転しないことの方が

絶対にいいです(笑

さて、明細書。





利回りを重視して選定した物件。

それだけでいくと大変なことになりますが、私は一応資産価値との

バランスも考えているつもりなので山あり谷ありですが、なんとか

まわっています。

やっぱりしっかり物件選定することが重要ですね。

本日は、『空かずに回転しないほうがいい』という内容でお伝えさせていただきました。

是非、読者登録お願い致します。

読者登録してね


人気ブログランキングへ
⇒応援宜しくお願い致します。

PS.

既に物件を取得して運営している方に是非、見て頂きたいです。

キャッシュフローの最大化を目指しましょう。

それが不動産投資の拡大へ重要な一歩となります。

不動産投資でお金を残す税金塾


PPS.

不動産投資が初めての方や、物件購入に向けて取り組み始めた方

に、失敗のリスクをできるだけ減らしていただくためには知識の

向上が必須となりますので、こちらをご紹介致します。

不動産投資大百科